料理

中国のおすすめ料理 各地の名物料理編

私はバックパッカーとして中国には6回訪れ、合計で6か月くらい滞在しました。
北京や上海はもちろん、四川、新疆ウイグル自治区などいろいろいきました。

中国はとても広いので、各地にいろいろな名物料理があります。

kaoya

私が食べた中でのおすすめの名物料理をお伝えします。

北京:北京烤鴨(ベイジンカオヤー)

北京ダックです。
パリパリに焼いた鴨の皮を削ぎ切りにして、餅(ピン:日本の餅ではなく薄い小麦粉の皮)の上にネギと甜麺醤を一緒に乗せて丸めて食べます。
北京ではファーストフード的な感じで出す安い店なんかもありますが、やっぱりここは全聚徳など、それなりのところで食べたいですね。
中国では日本より格安で食べれますので、バックパッカーだった私も食べました。

成都:麻婆豆腐(マーボードウフー)

四川料理の本場成都にある麻婆豆腐発祥の店、陳麻婆豆腐店で食べましょう。
麻婆豆腐は唐辛子の辛さもあるのですが、花椒(山椒の仲間)がきいていて舌がビリビリと痺れます。
この痺れる感じを中国では麻(マー)といいます。
甘い、辛いという感じと同様に、痺れるというのも味覚の一つです。

最近は日本でもだいぶメジャーになってきたかなと思いますが、苦手な人は苦手かも。
でも、私はこの本場のビリビリする麻婆豆腐のほうが好きです。

mabodoufu
※こちらは日本の陳麻婆豆腐店の写真です。
花椒をさらに追加しました。

日本でよく食べられる麻婆豆腐は陳建民がアレンジしたものですね。
ちなみに坦々面も、日本で食べられているスープ入りのものは陳建民がアレンジしたものです。
料理はその地域や風土、味覚に合わせて変遷していくもので、なにが正当っていうものではない気もします。

成都:担々麺(タンタンミェン)

本場成都の坦々面は汁無し。
小さいお椀で軽く食べるおやつみたいな感じです。
成都に行ったらせっかくなので、坦々面も食べて見ましょう。

杭州:東坡肉(トンポーロウ)

豚の角煮の起源といわれる料理です。
杭州は上海から2時間くらいで着く町です。
煮込んだ後、蒸すようです。(食べたのですが蒸したかどうか破棄にしてなかった)
うまいです。

新疆ウイグル自治区:羊肉串(ヤンロウチュェン)

シシケバブですね。
羊肉を鉄串にぶっ刺し、香辛料をまぶして焼くものです。
もともとはイスラム圏(中国の中で言うと新疆ウイグル自治区)の料理ですが、中国全土に広がっています。
羊肉は臭いがありますが、香辛料でカバーしてます。
安い、早い、うまいです。
においが苦手な人も多いですがが、試す価値はあると思います。

新疆ウイグル自治区:ラグマン・拌麺(バンミェン)

ウイグル語ではラグマン、中国語では拌麺です。
聞いたことない人も多いと思いますが、中央アジアでよく食べられる麺です。
意外ですがトマトベースのソースです。
イスラム圏の料理のため、羊肉を使用します。
そのためちょっと臭いがきつい場合もあるので、苦手な人もいるかもしれません。
でも、トマトソースのうどんみたいでけっこうはまります。

残念ながら上海で上海蟹は食べておらず、広東行ってないので、広東料理も食べてません。
上手いと聞くので、いずれ食べてみたいですね。
ここまで読まれてがっかりした人は、ぜひ現地で上海蟹とかフカひれとか食べてみてください。

でも、実はその辺の食堂で食べられるものにもおいしいものは多いです。

中国のおすすめ料理 食堂編

中国のおすすめ料理 食堂編

私はバックパッカーとして中国には6回訪れ、合計で6か月くらい滞在しました。
もちろん滞在中はほとんど中華料理です。
でも中華料理が大好きなのでなんの苦痛もありません。

中華料理はおいしいですね。

chinesefood

たくさん食べた中で、私のおすすめメニューをお伝えします。
今回はバックパッカーの懐にやさしい一般的な食堂の料理をお伝えします。

中国語の読み方についても記載しましたのでご参考にしてみてください。

一品料理

西紅柿炒鶏蛋(シーホンシーチャオジータン)

トマトと卵の炒め物です。
初めて食べたときはビックリしました。
イタリアンでもないのにトマトを料理に使い、しかもめちゃくちゃうまい。
家常菜(ジアチャンツァイ)と呼ばれる家庭料理です。
その辺の食堂で食べれます。
たいがいどこで食べてもうまいです。
ちなみに「西紅柿」がトマト、「炒」はそのまま炒める、「鶏蛋」は卵です。
中華料理のメニューは日本人には分かりやすいと思います。

魚香茄子(ユーシアンチエズ)

日本でいうところの麻婆茄子に近いです。
※麻婆茄子という料理名は中国では存在しません。
魚香といっても魚の料理ではなく、泡辣椒(パオラージャオ)という唐辛子の塩漬けした調味料を使います。
茄子は油との相性がよいので、中華料理の茄子はとてもおいしいです。
もともと茄子が苦手だったのですが、中国で初めて魚香茄子を食べた後、大好きになりました。

紅焼茄子(ホンシャオチエズ)

同じ茄子料理ですが、こちらは醤油煮込みになります。
とはいえ、唐辛子も使うのでちょっとピリ辛です。
いずれにしろ、中華の茄子はうまいです。

鍋巴(グオパー)

おこげの餡かけです。
多くのお店ではご飯のおこげを皿に盛った後、テーブル上で餡をかけます。
ジュワー、パキパキパキ、という音がして、視覚的にも聴覚的にも刺激されます。
グループで行って頼むと盛り上がること間違いなしです。

糖醋里脊(タンスーリージー)

日本でいうところの酢豚です。
ただ、野菜などは入っていなくて、揚げた豚肉に甘酢を絡ませたものが多いです。
うまいですよね。

宮保鶏丁(ゴンパオジーティン)

鶏肉のピーナツ炒め(鶏肉のカシュ―ナッツ炒め)
基本的にははピーナッツです。
四川料理なのでピリ辛でおいしいです。

青椒肉絲(チンジャオロースー)

日本でも有名ですね。
でも、日本では牛肉を使うことも多いですが、中国では豚肉です。
青椒がピーマン、肉絲は肉の細切りという意味です。
無難にうまいです。

主食系

一品料理だけでなく、一人でランチを食べるときなどの強い見方が炒飯や麺ですね。
おすすめの主食系料理をお伝えします。

蛋炒飯(タンチャオファン)

そのまま、卵チャーハンです。
シンプルですがうまいです。
そして安い。

揚州炒飯(ヤンジョウチャオファン)

五目チャーハンです。
卵だけじゃちょっと寂しい人はこちらをどうぞ。

水餃(シュイジャオ)

水餃子です。
皮が厚く、プルプルしててうまいです。
中国では餃子と言えば水餃子です。

焼き餃子は鍋貼(グオティエ)と言います。
某餃子の○○で、「イーガーコーテー」っていうときのコーテー部分ですかね。

ちなみに中国では餃子は主食です。
餃子をおかずにご飯は食べません。
日本人がよくやる、餃子にラーメンに炒飯のセットなどは、中国人が見るとビックリします。
日本人は炭水化物が好きですね。

余談ですが、私は大阪出身ですが、お好み焼きとご飯は一緒に食べません。

刀削麺(タオシャオミエン)

日本でもメジャーになってきました刀削麺です。
小麦粉の塊を湾曲した包丁で削る麺です。
プニプニにした触感が好きです。
スープはいろいろあるのでお好みで。
麺類には香菜(シャンツァイ)いわゆるパクチーが入ることが多いので、苦手な人は「不要香菜(プーヤオシャンツァイ)」と言いましょう。

いわゆるラーメン的なものでは牛肉麺がありますが、ラーメンは日本のほうがうまいと思うので私は好んでは食べません。
どうでもいい話ですが、中国では「麺」は「面」と書くので、牛肉面の文字を見て「牛肉づらって何?」と言ってる人がいました。

包子(パオズ)

肉まんですね。
手軽に食べれますし、安いです。
朝飯に軽く、なんて食べ方もよいですね。
その辺の屋台で売ってます。

素菜包子(スーツァイパオズ)という「野菜まん」もあります。
包子の具がないものを饅頭(マントウ)といいます。
日本のまんじゅうとは違いますのでご注意を。

また余談になりますが、饅頭の起源は、私も好きな三国志の諸葛亮が南征時に作ったっていわれてますね。

米飯(ミーファン)

最後になりますが、白米、ご飯のことは米飯(ミーファン)と言います。
が、やっぱり日本の米がうまいですね。

お米にこだわりがある人には、中国で食べる中華料理と一緒に味わうのはビールのほうがよいかもしれませんね。
私はお米にそこまでこだわりはなかったですが、ビールばかり飲んでましたが。。。