韓国

ユーラシア大陸横断旅行記 韓国のソウルから中国の天津へ

ユーラシア大陸横断1ヶ国目の韓国。
首都ソウルでは、いろいろな人と出会いました。
また、ソウルに住む韓国人の友人が数名いたのでその友達たちとも会いました。

ソウルは2回目ということもあり、観光よりもそのような人々と過ごす時間が長かったです。
おいしいものを食べ、仲間たちと過ごす時間はとても楽しいものでした。

とはいえ、まだユーラシア大陸横断の1ヶ国目です。
ここからが始まりのため、名残惜しくはありましたが韓国を離れ、2ヶ国目中国へ向かうこととしました。

仁川(インチョン)から天津へ

ソウルの少し西にある仁川(インチョン)といえば、国際空港を思い浮かべるかもしれませんが、実は港もあります。
仁川港からは中国の大連や天津、青島など中国各地へ向かう国際フェリーが出ています。

ユーラシア大陸陸路横断なので、韓国から中国へも当然船で行きました。
行先は天津です。

ちなみに1995年に初めて天津・北京を訪れたことが、私のバックパッカーの原点でもあります。

仁川から天津までは24時間ほどです。
下関から釜山までと同じようなものです。

船旅での出会い

出国手続きも簡単に終わり、船に乗り込みました。
当然ですが、周りはほとんどが韓国人と中国人でした。

船に乗り込むとすぐに韓国の学生3人が片言の英語で話しかけてきました。
日本人がその船に乗っているのが珍しかったのかもしれませんね。
彼らは英語がうまくなかったので、なかなかコミュニケーションが取りづらかったですが、そこは勢いで何とかなります。
彼らの片言の英語に、こちらは片言の韓国語で答えたりしているとけっこう楽しいものです。

日本でも有名になった辛ラーメンなんかもいただき、助かりました。

学生たちと話をしていると、日本語で声をかけられました。
日本人かと思ったら、日本に8年住んでいたという韓国人のおじさんでした。
流暢な日本語を話す人でした。
彼が通訳してくれたおかげで、学生たちとの話も盛り上がりました。

船旅はこのような出会いがあるので楽しいです。

天津に到着

翌日、天津に到着。
日本語が話せるおじさんが、天津に安い宿があるので一緒に行かないか、と誘われました。
韓国人学生たちも含めて、ついていくことにしました。

正確な場所は覚えていないですが天津駅の傍にあるビルの一角が、韓国人用宿のような感じになっていました。
経営しているのは中国にいる朝鮮族だったのかもしれません。
夕食、朝食がついていておいしい韓国料理が食べられたので、かなりお得な宿でした。

夕食後、観光というほどではありませんが、軽く天津の町をぶらつきました。
このときが2001年、最初に訪れたのが1995年だったので6年たっています。
中国の経済発展は目覚ましく、6年でずいぶん都会になったな、という印象でした。

天津には一泊だけした後、次は北京に向かいました。

北京の様子はこちら

韓国旅行記 首都ソウルと水原(スウォン)

2001年に出発したユーラシア大陸横断の1ヶ国目韓国。

まず下関から船で釜山に入り、その後、古都慶州(キョンジュ)を観光し、最後に首都ソウルにやってきました。

慶州(キョンジュ)からはバスで4時間ほどでした。
※時間をかけたくない人は高速鉄道だと2時間ほどです。

首都ソウルの場所

韓国の首都といえば、誰でも知っていると思いますがソウルですね。
ソウルは韓国のほぼ最北端に位置しています。

北朝鮮がすぐそこですね。

ソウルの日本人宿

実は2001年にユーラシア大陸横断を始める前年にもソウルに訪れたことがありました。
その時に訪れた有名な日本人宿であるゲストハウス、大元旅館(テウォン旅館)に再度泊まることにしました。

大元旅館(テウォン旅館)にはドミトリーがあります。
ドミトリーとは、言わば相部屋のことです。
一つの部屋に複数のベッドがあって、そのベッドを借りる形です。
ですので、シングルの部屋を撮るよりも格段に安い価格で止まることができます。

当然、全然知らない人と同じ部屋で寝るわけです。
でも、安いということとともに、知らない人と知り合えるというメリットがあるわけです。
バックパッカーは安さと出会いを求めていることが多いので、ドミトリーが好きな人も多いです。

私もドミトリーが好きでした。
いろんな人と出会え、友達になり、場合によっては一緒に旅する仲間と出会える場所でもあるからです。
ユーラシア大陸横断していた1年半の間、基本的にはドミトリーに泊まっていました。

大元旅館(テウォン旅館)

慶州(キョンジュ)からバスで4時間当直後にすぐに大元旅館(テウォン旅館)に移動しました。
そして、部屋が空いてるかと聞いたところ、なんと満室!
夏休みだから仕方ないとはいえ、ちょっとなめてました。

どうしようかと困っていると、宿の経営者であるおじさんとおばさんが「私たちの部屋でよければ泊まれるよ」とまさかの申し出。
経営者夫婦の部屋で、添い寝する形で泊めてもらうことができました。
ありがたいものです。

とはいえ、翌朝にはドミトリーのベッドが空いたので、2日目からは添い寝は回避できました。

大元旅館(テウォン旅館)は日本人が多い宿で、私が泊まったときにも学生、社会人旅行者、バックパッカーと10人くらいの日本人が止まっていました。
外国に来てまで、なんで日本人のいるところに行くのか?と疑問に思うかもしれませんが、海外を旅しているとたまに日本人と一緒にいたくなるものです。
言葉も通じて楽ですし、リラックスした気分にもなれるんです。
とはいえ、韓国に入って数日でいきなり日本人宿に行くのもどうかと思いますが、日本人バックパッカーとの出会いもけっこう楽しいものなのです。

この時の滞在でも、学生バックパッカーや、元自衛隊の人、塾の経営者、普通のOLさんなどいろいろな人に会うことができました。

また、日本人だけではなく外国人バックパッカーも少数ですが泊まっていました。
イスラエル人やカナダ人と酒を飲んだり、話をしたりして楽しかったですね。

今でも楽しい思い出です。

韓国料理

韓国といえば、韓国料理。
私にとっては、食事の美味しさでは日本以外では、3本の指に入る国です。
(残り2つは中国とスペインです)

私が一番好きなのは、牛の骨付きカルビを煮込んだスープ、カルビタンです。
それ以外にも、いわゆる焼肉、サムギョプサル、ダッカルビなど、おいしいものがたくさんあります。

そんな韓国で食事するときも、宿の人たちと行けば、いろいろとシェアできるので良いです。
やはり食事を大勢でするのは楽しいですね。

おすすめの韓国料理については別で書いてみたいと思います。

水原(スウォン)への日帰り観光

ソウルには、景福宮(キョンボックン)やソウルタワー、あるいは南大門や東大門などの観光スポットがありますが、以前来た時にすでに訪れていました。

ですので、改めての観光としてソウルの少し南に位置する水原(スウォン)にいきました。
ソウルからは1時間ほどの距離なので、日帰り旅行ができます。

水原(スウォン)には、世界遺産に登録されている「華城」があります。

水原華城 観光

李氏朝鮮王朝末期、18世紀末に建てられた城郭です。

swon5

周りには緑があってきれいな景色が広がっています。

suwon4

城壁の長さは5km以上あります。

城郭と、その要所要所に門、砲台、やぐら、兵士の休憩所、軍事指揮所、訓練所などが東西南北に整然と建てられています。

suwon3

建物の細部も精細なものです。

suwon2

 

水原(スウォン)はこのような歴史的建造物があり、ソウルからも近いのでぜひ行ってみてください。

あまりソウルのことを書けませんでしたが、ソウルにも観光地はたくさんありますし、料理もおいしいのですきですね。
カジノもあるので、カジノ好きにもよいのではないでしょうか。

そんな韓国を離れ、次に中国を目指します。

仁川から天津行の船の様子はこちら

韓国旅行記 古都慶州(キョンジュ)観光

ユーラシア大陸横断の旅の出発地点である釜山を早々に離れて、慶州(キョンジュ)に移動することにしました。

慶州は古代には新羅王朝の首都だった古都です。
文化遺産も多く、世界遺産に登録されている観光スポットもいくつかあります。

慶州(キョンジュ)の場所

慶州(キョンジュ)は釜山の北に位置しています。

釜山からは、バスでわずか2時間ほどです。
なので、釜山から日帰り旅行も可能です。

ソウルからだとバスで4時間ほどですが、高速鉄道だとわずか2時間ほどです。

私は釜山→慶州→ソウルと移動する予定だったので、慶州(キョンジュ)に泊まって観光することにしました。

慶州(キョンジュ)の町

先ほども書きましたが慶州(キョンジュ)は、紀元前1世紀から10世紀に栄えた新羅王朝の首都として栄えていた町です。
新羅王朝時代の古墳や仏教関連の遺跡などが多数あります。
「屋根のない博物館」とも呼ばれているそうです。

また、「慶州歴史地域」は世界遺産にも登録されています。

けっこう広い範囲に点在しているのですが、がんばって歩いて観光しました。
こんもりとした小さな丘のような古墳がたくさんあって、けっこうおもしろかったです。

なぜか写真を撮っていなかったらしく、写真を掲載できないのが残念です。

世界遺産 石窟庵と仏国寺を観光

「石窟庵と仏国寺」は、韓国で最初に登録された世界遺産です。
どちらも8世紀ごろに建てられたそうです。

私ももちろん観光に行きました。

仏国寺

私は先に仏国寺を訪れました。
仏国寺は慶州の町からバスで1時間程度、吐含山にあります。

仏国寺は仏の世界を現世に再現することを目的として建設されたと言われています。
新羅全盛時代の最高傑作とも言われているそうです。

bulguksa

こちらの写真は仏国寺三重石塔(釈迦塔)です。
観光客も大勢訪れていました。

仏国寺はかなり広い範囲に、様々な建物や仏像があります。

石窟庵

仏国寺を観光し終わった後、石窟庵に移動することにしました。

石窟庵は仏国寺からさらに山の上にあります。
登山路もあるため歩いていくこともできるのですが、けっこうたいへんそうなのでバスにしました。

石窟庵のバス停に到着しましたが、そこから石窟庵までは1kmくらい歩きます。

seokguram

夏だったので、緑が濃かったです。

石窟庵は仏国寺と同じ時期に建てられたそうです。
吐含山の中腹に人工の石窟を作り、高さ3.4mの本尊、釈迦如来座像が安置されてます。

なお、石窟庵は東向きに建てられているので、日の出の名所でもあるそうです。
私は日の出は見ませんでしたが。。。

帰りに関しては石窟庵から仏国寺まで歩いておりました。
下りは比較的楽でした。

そして、仏国寺から慶州の町へとバスで帰ったのでした。

慶州はのんびりした町で、遺跡や文化遺産も多いので観光もできる落ち着ける町でした。
結局私は2泊しました。

次は首都ソウルを目指します。

ソウルの様子はこちら

 

韓国旅行記 ユーラシア大陸横断開始 釜山に到着

ユーラシア大陸陸路横断を目指し、最初に目指した国が韓国でした。

korea

ユーラシア大陸陸路横断が目標であるたびで、飛行機に乗るわけにはいかないので、日本から韓国へも船で行くことにしました。
下関から韓国の釜山へのフェリーを利用する計画です。

2001年8月7日、当時住んでいた大阪から、まずは下関を目指しました。
いよいよユーラシア大陸横断バックパッカー旅行の始まりです。

下関への移動

新幹線だと高いので、まずは大阪南港から新門司港まで名門大洋フェリーで移動しました。

名門大洋フェリーのホームページはこちら

このフェリーだと7000円弱で新門司までいくことができます。
夕方に出て朝につく夜行フェリーで12時間くらいかかりますが、これから1年半の旅に出るわけですから気にするほどの時間ではありません。

二等の雑魚寝ですが、寝れるので問題なしです。
瀬戸内海を通るので揺れもそんなにありませんでした。

朝方に新門司港に到着。
港に無料バスが待っていますので、JRの小倉駅まで載せてってもらいます。
九州の端っこ小倉から、本州の端っこ下関まではJRでわずか15分ほど、すぐにつきます。

せっかくの下関なのでフグでも食べたいところでしたが、バックパッカーを始めるところだったので贅沢はできません。
安めの食事で済ませました。

下関から釜山へ

下関から釜山へは関釜フェリーを利用しました。
下関を夜に出て翌朝にプサンに到着します。
料金は2等室で1万円程度です。

関釜フェリーのホームページはこちら

下関のフェリーターミナルへ行くと、8割くらいが韓国人でした。
8月は夏休みシーズンであり日本人学生も多いかと思っていましたがそうでもなく、数人程度でした。
欧米人バックパッカーも数人いましたね。

出国審査を終え、フェリーに乗り込みました。
船は大阪南港から新門司行きのフェリーと、大きさ設備面でも大差ありませんでした。
二等席は雑魚寝です。
数少ない日本人バックパッカーたちと軽く話をして、眠りにつきました。

釜山に上陸

朝、いよいよ釜山に上陸。
ユーラシア大陸横断の1ヶ国目である韓国に入りました。
いよいよこれからユーラシア大陸横断のスタート地点についてか思うと、やはり気分が高揚しました。

釜山はソウルに次ぐ韓国第二の都市です。
朝鮮半島の南東の端っこにある港町です。

まずは安宿を探しました。
無事港のそばで安めの旅館を見つけ荷物を置いた後は、観光がてら釜山の町をぶらぶらと歩きました。

第二の都市だけあって、かなり都会です。
港町だけあって、チャガルチ市場という韓国最大級の水産市場もあります。
韓国といえば、焼き肉など肉料理を思い浮かべることが多いと思いますが、海産物も豊富です。

残念ながら写真が残っていないのですが、市場は活気がありました。
アジアを感じられて、なかなか良かったです。

ただ、釜山には長居する気はなかったので、翌日慶州(キョンジュ)へと向かいました。

慶州(キョンジュ)の様子はこちら