インド旅行記 ガンジス川が流れる聖地バラナシ

バラナシは、ヒンドゥー教の一大聖地です。
そのため、インド各地から巡礼者が集まるとともに、外国人旅行者も多く訪れます。

町中にはガンジス川が流れ、ガートという沐浴場があり、死体が焼かれてたりします。
ガンジス川はガンガーと呼ばれます。
「ガンガー」はガンジス川を神格化した女神で、現地の人はガンジス川自体もそう呼びます。

バラナシは日本人がイメージするインドらしいインドの町かもしれません。
バックパッカーの中には長期滞在(沈没)する人もけっこういます。

なお、観光客が多く集まるだけに、客引きやダマそうとする人も多いので注意も必要です。

バラナシに到着して

鉄道でバラナシに到着しました。

駅からはサイクルリクシャー(自転車タクシー)で移動します。
なお、ちゃんと交渉しないと、ボられたりするので気を付けましょう。

バラナシには安宿がたくさんあります。
日本人バックパッカーが集う、日本人宿もあったりします。

私は日本人宿ではないゲストハウスに泊まりました。

町中は細い道が多く、雑然とした感じでインドらしいです。

varnasi

もちろん牛もいっぱい歩いています。
ですので、牛のフンもいっぱいあるので注意して歩きましょう。

ガンジス川(ガンガー)

バラナシの見どころといえば、ガンジス川(ガンガー)でしょう。

varanasi1

そして、ガートとよばれる木浴場がいくつもあります。
多くの人が沐浴をしているのですが、その隣では洗濯してたりします。

生活排水、ゴミも流れているので、聖なる川はかなり汚い川でもあります。
(それ以外も流れているものがあります。後述します)

火葬場

さらにはマニカルニカー・ガートとハリシュチャンドラ・ガートという二つのガートは火葬場でもあります。
荼毘に付された後の遺灰はガンジス川(ガンガー)へ流されます。

写真禁止なので、写真は残っていませんが、私も火葬の現場を見ました。

このような様子を見て、生と死について考えたり、人生観が変わったという人もいるようです。
私は、各地で様々な生死について考える場面があったので、そこまでの衝撃はありませんでした。
チベットの鳥葬が一番衝撃的でした。)

なお、貧しくてで薪代が払えない人や子供、妊婦、蛇に噛まれて死んだ人などは火葬されずにそのままガンジス川(ガンガー)流されます。
そのため、たまに遺体が浮いてたりします。

そのような横で、沐浴してたり、洗濯してたりするわけですから、たくましいですね。

日本人旅行者も、ガンジス川(ガンガー)で沐浴する人もいます。
ただ、沐浴後に口や粘膜から病原菌が入り、病気になる人もいるので注意してください。

ちなみに私はヒンドゥー教徒でもなく、沐浴にはまったく興味がなかったのでやりませんでした。

ガンジス川(ガンガー)の対岸

ガンジス川(ガンガー)の対岸は、死の世界、不浄の地とされています。
人が住めないため、建物はなく砂浜が広がっています。

varanasi3

対岸にはボートで渡ることができますが、私は渡りませんでした。
今になってみると、渡っておいてもよかったかなと、ちょっと思いました。

バラナシは日本人がイメージするインドらしいインドともいえる町ですね。

ところで、「インドに行くと好きになるか嫌いになるかどっちか」とよく言われたりします。
確かにインドをすごく好きになる人と、すごく嫌いになる人の両極端があります。
が、私は別に特別好きでもなければ嫌いでもありません。

人生観がかわる人もいたりするわけですが、実はインド以外のいろんな国でもいろんなことが体験できます。
なので、変に先入観を持たずに、自然体でインドに訪れてもよいのでは、と思ったりもします。
これはインドを否定しているわけではなく、各国各地のその良さがあるということを伝えたいだけですので、誤解しないでくださいね。

とはいえ、バラナシは世界の都市の中でもユニークな存在ではあります。
日本ではできない体験ができますので、一度訪れてみるのもよいと思いますよ。

さて、次はバラナシから日帰り旅行できる仏教聖地サルナートの様子をお伝えします。

サルナートについてはこちら

バラナシのホテルを探すならこちら
↓↓
agodaで検索

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*